静建国保 組合員の皆様へお知らせ
静岡県建設産業組合連合会 会員募集!
本会は、静岡県内にお住まいの建設業に従事する会員の技能の向上、発展並びに会員相互の親睦福祉を図ることを目的とし、様々な事業を行っております。本会の福利厚生事業として建設業のための国保、静岡県建設産業国民健康保険組合がございます。
静岡県建設産業国民健康保険組合とは?
国民健康保険法に基づき1971年に静岡県知事に認可を受け設立した利益を追求しない公法人です。
市町国保と同じ給付割合で高額療養費(限度額適用認定証の発行でも可)等各種保険給付も充実。
市町国保で行っている子供医療費の助成制度、ガン検診等も使用できます。
●市町国保と違うところ
- 所得が増えても保険料は上がりません。当国保の保険料は年齢により一律です。
- 家族の保険料も所得に関係なく一人5200円(未就学児は4200円)です。
- 組合独自の傷病手当金の給付 市町国保には無い制度です。
静岡県建設産業国民健康保険組合 公式H.P 保険給付 - 介護保険料が安い。2024~2026年の全国平均は月額6,225円ですが当国保は3,800円です。
- 手厚い葬祭費。三島市の葬祭費は5万円ですが当国保は組合員10万円、家族6万円です。
●組合員の加入資格
- 静岡県内に住民票がある方。
- 加入日の年齢が満65歳未満であること。
(加入後は後期高齢者医療制度に移行する75歳まで継続加入できます) - 建設業に従事している個人事業主。1人親方。
(すでに5人以上の従業員を雇用している個人事業所の場合、社会保険強制適用事業所のため加入できません)加入後に法人化する事は可能です。社保の健康保険適用除外の承認を受けて、当国保に加入したまま厚生年金の適用を受けます。国保なので事業主が従業員の健康保険料半額負担の義務はありません。(事業主が従業員の健康保険料を負担する事も可能です) - 個人事業所の従業員の場合、事業主が当国保の組合員であること。
- 外国人も加入できます。
静岡県建設産業国民健康保険組合にご加入ください
加入方法
必要書類を三島支部まで郵送頂くか直接支部まで必要書類と印鑑を持ってお越し下さい。
お越しいただく場合は予め三島支部まで連絡をお願い致します(TEL 055-972-5145)
【必要書類】
・加入申込書
・住民票(3ヶ月有効)マイナンバー・世帯主・続柄記載(世帯全員分※)
※住民票下部に世帯全員の住民票という一文がないものは不可
・顔写真付きの証明書(運転免許証やマイナンバーカードの表面)のコピー(組合員のみ)
・健康診断書のコピー
(組合員本人のみ 1年有効 無い方は三島支部までご連絡下さい)
事業主の方
確定申告書Bの第1表と第2表のコピー(直近のもの)
※職業欄・屋号等が記載され、売上などの金額欄が消されていないもの (建設業か確認の為)
※起業して1年未満の方に限り確定申告書の代わりに「個人事業の開廃業等届出書」の会社控
従業員の方
・源泉徴収票の写し(直近のもの)又は雇用保険被保険者証の写し
入社直後で源泉徴収票が無い方は「雇用証明書 」
●三島支部 保険料+組合費(1ヵ月分)
加入金 初回限り、組合員本人のみ |
4,000円 | |||
毎年4月の年齢 |
被保険者区分 |
保険料 |
※組合費 |
合 計 |
65歳~75歳未満 | 1種組合員 | 20,500円 | 1,500円 | 22,000円 |
35歳~65歳未満 | 2種組合員 | 19,500円 | 1,500円 | 21,000円 |
25歳~35歳未満 | 3種組合員 | 15,000円 | 1,500円 | 16,500円 |
20歳~25歳未満 | 4種組合員 | 12,000円 | 1,500円 | 13,500円 |
20歳未満の方 | 5種組合員 | 10,000円 | 1,500円 | 11,500円 |
家族 一般 | 1名につき | 5,000円 | 200円 | 5,200円 |
家族 未就学児 | 1名につき | 4,000円 | 200円 | 4,200円 |
介護保険料 | 40歳~65歳の被保険者 1名につき | 3,800円 |
※組合費について
当国保は職種組合への加入が必須です。三島支部では従来より、職種組合である三島鳶工業協同組合(以下 鳶組合という)へ加入する事により加入条件を満たしております。組合費は鳶組合の組合費です。組合ですが役員をお願いしたり輪番制で役が順番にまわってきたり、会合等への出席を強要する事は一切ございません。保険料と組合費を別々に納入される事も可能です。その場合、組合費の振込手数料はご負担願います。
世帯の1ヵ月の保険料+組合費 計算方法
① 上の表で毎年4月の年齢から組合員の区分を確認
② 組合員の各区分の合計額+5200円×加入されるご家族数
③ 40~64歳の方は②の金額に介護保険料一人につき3800円を+(足す)
加入されるご家族に未就学児がいる場合は②の金額に一人につき1000円を-(引く)
●保険給付
保険給付に関する詳しい情報については、静岡県建設産業国民健康保険組合公式HPにてご確認ください。
保健事業
特定健康診査・特定保健指導の実施
40~74歳の被保険者すべてを対象に特定健診と、その結果により特定保健指導(動機づけ支援
・積極的支援)を行い生活習慣病の該当者および予備軍の減少を目指します。
歯周病健診の助成
20歳~74歳の被保険者が、静岡県歯科医師会所属の診療所において歯科健診(歯周病健診)を
行う場合、組合が健診費用の全額を負担します。
インフルエンザ予防接種の補助
18歳以下の被保険者の方が、接種期間中に受けたインフルエンザの予防接種の費用を年度内1回、申請により「インフルエンザ予防接種助成金」として1人につき1,500円を助成しています。
家庭用常備薬の配布
季節の病気の予防意識を高めていただくため、秋頃に風邪薬やうがい薬とケガや急な発熱などの応急措置に対応したお薬セットを無料で郵送致します。
ファミリー健康相談(通話料、相談料無料)
体の健康に関してお電話やWEBで相談ができます。24時間・365日利用可能。海外からも使えます。
メンタルヘルスカウンセリング
気軽に使えるお電話でのカンセリング。月~土 10時~22時。(通話料、相談料無料)
面接によるカウンセリングは年度中一人5回まで無料。月~土 10時~20時。
ベストトクターズ・サービス(通話料、相談料無料)
三大疾病などにかかった時、最適な治療やセカンドオピニオン取得のために専門医の相互評価で高い評価を得た優秀な専門医をご案内致します。月~土 10時~21時。
健康増進施設の利用補助
被保険者の心身のリフレッシュのため組合が契約した温泉施設(日帰り温泉)の利用料を補助しています。
海の家・プール利用補助
被保険者の夏季のレクリエーションのため海の家やプールの利用券を希望者に配布しております。
卓上カレンダー配布
健康に関する豆知識の載った卓上カレンダーを配布しています。
健康優良家庭表彰
1年間無受診の世帯に対して記念品を贈呈しています。
育児冊子の配布
出生世帯を対象に「赤ちゃんと!」など各種の育児冊子を配布しています。
医療費通知・ジェネリック(後発医薬品)利用促進通知の送付
医療費についての認識を深めていただくため、被保険者のかかった医療費をお知らせしています。ジェネリック医薬品へ切り替えた場合に、どの程度被保険者のご負担が軽くなるかをお知らせしています。
保険事業について詳しくは静岡県建設産業国民健康保険組合 公式H.P 保険事業について
社保未加入問題の件
当国保は国交省に適切な保険と認められております。協会けんぽに入り直す必要はございません。
三島支部組合員特典
- 労働安全衛生法に基づく定期健康診断の実施
三島総合病院健康管理センターに於いて20歳以上74歳未満の組合員、家族の方で希望される方に実施致します。 - 三島鳶工業協同組合主催の講習会に参加する場合、割引きがある講習会があります。
また、実施を希望する講習会がある場合、人数を集めて頂ければ開催致します。(受講料は必要です)
建設業に従事している人たちとその家族を守る健康保険です。
是非皆さんで加入しましょう。